ここでは私が企業に面接した際の持っていた資格、当時の就職・転職理由をまとめました。同じ境遇の方がいらっしゃったら是非参考にして下さい。
【1社目】 某零細IT企業就職(20才)
ここは1社目で専門学校時代に受けた会社です。
社員は当時80人ぐらいいたようなのですが、リーマンショックの影響をもろにうけ
・残業代が出なくなり
・ボーナスが出なくなり
・社員がいなくなり
というまさに波乱万丈な会社でした。
入った当時はリーマンショック前なのでそこそこ順調な中小企業でした。これから事業を拡大する為、採用枠を増やしているという話で全国の専門学校、大学へ採用面接に伺っているという事でした。
[当時の資格]
普通自動車免許
MOS(Office)関連の資格
専門時代に取ったよくわからない資格の数々
(Webクリエイター能力認定試験とか)
[志望動機]
専門学校で得た知識を御社の高いIT技術で活かしたい!
※忘れましたがこんな感じです。
[資格の効果]
※私目線ですが資格の効果(面接官の食いつき具合、応募条件等々)を書きます。
新卒だったので資格に関しては特に触れられませんでした。
まとめ
専門学校の教室で採用面接を受けました。受ける予定はなかったのですが、採用担当に
とりあえず受けろ!!
と言われ何となく受けました。
人生初めての企業面接だったのですが、一緒に受けた人ばかり質問され、私には特に質問がなく、、、私が発言した言葉は
「名前」と「はい」
しかいいませんでした。
面接の詳細
そもそも面接官から
面接官「お前は社会人になっても勉強していけるか!?」
私「はい」
面接官「お前はITは好きなのか!?」
私「はい」
面接官「お前は○×△……!?」
私「はい」
こんなもんでした。志望動機すら聞かれなかったです。なぜかその後、採用担当のおっさんと一緒にご飯を食べに行く事に。。。
レストランで採用担当のおっさんが
「働くにはなぁ、、、」
「上に行くにはよぉ、、、」
「俺の若いころなぁ、、、」
とマシンガントークを決められまさに一人舞台でした。もうご飯は食べ終わっているになかなか学校に返してもらえず昼休み時間ギリギリまで使われ疲れました。。。
最後に
ここに受かってから就職のやる気が無くなってしまいそれ以降はどの企業も受けませんでした。あまりに面接が簡単だったのと、こんなんだったらもうどこも一緒だろうという思いがあふれてしまい就職活動を終了させてしまいました。
あの時ほかの企業も受けておけばと、思いました。。。
