私がネットワークを勉強する為に実際に行った勉強法を5段階で評価します。実際に役に立った!ものから意味なかった。。。というものまで全て書いていきます!!
※CCNA勉強法に関しては別途記載予定。
ネットワークシミュレータソフト「Network Visualizer」
評価:★★★☆☆
※星3です。
現在は販売していないようです。値段は忘れましたが1万5000円くらいだったような気がします。上記のような画面でマウス操作でネットワーク機器から機器への接続や機器クリックするとコマンドラインが表れ機器の設定が実施できるというすごいものでした。
こうしてみると凄いソフトのように見えるのですが、あくまでシミュレータソフトなので設定できないコマンドが多くヤキモキしたのを覚えています。ただ凄い分かりやすいソフトだったので★3にしました。
ネットワークシミュレータソフト「Dynamips」
評価:★★☆☆☆
フリーソフトでCiscoのIOS(パソコンのOSのようなもの)があれば機器のコマンドやネットワーク構成が作れるというものでした。
しかし上記のような画面しかなくグラフィカルな画面はありません。設定方法も難しかった記憶があります。その為、当時の私には敷居が高くコマンドを打つ前に諦めてしまいました。初心者にはとっつきにくくわかりづらいので★2にしました。
ネットワークシミュレータソフト「GNS3」
評価:★★★★☆
これは先ほどのシミュレータソフト「Dynamips」に対して上記のグラフィカルな画面を追加したものです。視覚的にわかりやすく操作できCiscoのIOSを使用するのでコマンドが対応していないという問題もなくまさにパーフェクトなソフトです。
あまりにすごいソフトで、当時XPのノートパソコンでこの「GNS3」をインストールして使用していたのですがスペックが足らずまともに動きませんでした。(泣)ただ大変わかりやすく勉強するには一番オススメ出来ると思います。今のスペックであれば問題ないと思います、が当時動かなかったので★4にします。
@network Cisco・アライド実機で学ぶを見ながら脳内で構成図を作成し勉強
評価:★☆☆☆☆
これはオススメできません。■@network Cisco・アライド実機で学ぶというサイトを使用します。ここに記載されているCiscoコマンド+構成図を読んで、脳内に構成図を作りルーティングを学ぶというものです。
経験のある方なら問題ないかもしれませんが、素人の私は全く理解できず満足した気持ちになっただけでした。
会社の先輩にネットワーク機器を借りて勉強
評価:★★★★★
※上記はイメージです。
実機に触って勉強することが一番の近道だと思います。私はネットワークを持っている先輩から機器を借りて勉強しました。シミュレーションソフトと大きく違うのは物理的にささいなことでも通信できなくなるということです。
・少しだけケーブルの接続が緩かった。
・電源ケーブルの入りが甘く電源が落ちてしまう。
・ネットワーク機器のハードエラーが発生してうまく通信ができない。
・全く違う機器を設定変更していた
等々シミュレーション等であればありえない問題も実機であれば起きてしまいます。
そういった経験がネットワークエンジニアとしての一歩なのではないのかなと思いました。
最後に
様々な勉強法を記載しましたが、CiscoのIOSが必要であったりと初心者の方には少し敷居が高いかもしれません。そうであれば思い切ってヤフオク等で中古の実機を購入するのもありかもしれません。数千円で買えるものもあると思います。
参考になれば幸いです!!

もう一声!
中古実機でやるなら何が必要かを!
L2スイッチ?
L3 スイッチ?
その他どんなものが必要か、何があればベターか、その辺のアドバイスも頂ければ!!
コメント有難うございます。
追加記事を書きました。
私が行った勉強法 ~ネットワーク中古実機編~
初めまして、そちらのサイトを発見しネットワークの勉強をしております。ネットワークは全くのど素人です。
質問ですが、GNS3をダウンロードしてインストールしました。IOSも設定しなければならないようですが、こちらについてはnwtaroさんは購入されたのですか?
お世話になります。管理人でございます。IOSについてですが、会社にネットワーク検証機を持ち込んでいる先輩に頂きました。
ただCatalyst 2950だけはヤフオクで購入して使いました。